神が宿っているがの如く
丁寧且つ緻密に細工する神奈川の職人の手を
人は「手神」と呼ぶ・・・
www
個人鑑定コンサルタントこてっちゃんでございます!いつもお世話になっております。
暫くぶりに連絡をとったいけぽんさん。
以前お勉強コミュニティーで知り合った神奈川の伝統工芸を後世に伝えるため日々尽力するお人です。
いけぽんさんは
株式会社 ジーンワークスの代表者 池谷 賢(いけやまさる)さん。(トップ画像の人)
手がけているのは木を使って熟練職人の技術を活かしたものづくりということですが
その中には神奈川の箱根が誇る伝統工芸品「寄木細工」なども含まれます。
ファーボCOTEZ永遠のライバル「箱根」について
箱根と伝統工芸品
箱根はその昔東海道の関所として栄えた場所です。
今の時代だからこそ、秒で関所を通り抜けることができるのですが
昔はこの関所を通過するのに数日かかったのだとか。
そんな理由から箱根は宿場町として栄えました。
昔はお土産と言っても冷蔵技術が発達していないので、なかなか日持ちするような物が無く
そこで選ばれたのが工芸品だったのだそうです。
工芸品の中には殿様に献上するために作られる他よりちょっと良いものもあったらしく
やはり献上品となると「良いものを作ろう」と職人の腕もなりまくったそうで
職人の技術も向上し、現在に至る伝統工芸品と呼ばれるものも誕生しました。
しかしそんな歴史のある伝統工芸品も伝承者は減る一方で存続の危機に陥っているのですが
その理由の一つとして、作り手の職人さんは ”自分が好きで物を作っている”
”自分が楽しいから作っている” ということで
なかなか「後世に伝統技術を残そう!文化を絶やしちゃいかん!」
という意識で仕事をしている人が少ないんだそうです。
だから年々作り手はいなくなる、工芸品も生まれなくなる
という悪循環に陥ってしまっているのですね・・・
個人鑑定コンサルタントこてっちゃんは思う・・・
神奈川のこの素晴らしい伝統を本当に絶やして良いのだろうか!
行政の皆様!ぜひ伝統工芸に愛の手を!!
そこで立ち上がったのがちょっといい男、株式会社ジーンワークスいけぽんさん。
いけぽんさんは古き良き伝統を継承させつつ、時代に合った新しさを融合させた商品開発に取り組んでいるのです。
そんな中誕生したのが「手神(TEGAMI)」
ここで個人鑑定コンサルタントこてっちゃん、またやらかしました。
はい、せっかく実物を持ってきていただいたのに写真を撮り忘れる大失態!
でもパンフレットはいただいたので商品はわかります。
仕方ないので画像検索で引っかかったものを資料で引用させていただくことにしました!
手神とは
丁寧に、緻密に仕上げる神奈川の作り手が、まるで手紙をしたためるように
手に宿した思いを形にして送り届ける工芸品のこと。
いくつか商品をご紹介。
豆和茶器・豆洋茶器
シマシマの蓋はちゃんと取り外し可能。
和茶器の茶筒に関しては蓋の開け閉めの時の、あの空気がゆっくり抜ける感じもちゃんと再現されています。
ビッタリ成形された丁寧な仕事が伺えますね。
豆けん玉
一言で言うと「むず!」めちゃくちゃ難しいです!
ポップアップショップを出店した時にお客さんで3回で真ん中の棒に刺した人がいるそうです!
個人鑑定コンサルタントこてっちゃんは何度やっても全く入りませんでしたw
通常サイズのけん玉なら真ん中入りますよw
寄木芯八角茶筒
この茶筒のコンセプトは着物だそうで、本体と蓋との間に見せている寄木細工は
着物の襟から見せるチラ見せ(半襟)のおしゃれをイメージしているんですって。
でも茶葉を使う時は蓋を開けて中の柄がちゃんと見える。
なんかちょっとエロいね!
中蓋付きで茶葉を取る時は蓋に入れずに中蓋で取り分けられるんだって。
手触りもツルツルでいい感じでした。
きねんの家
小物入れです。
小物入れに入れた大切なものって、意外と引き出しの奥に仕舞い込んじゃいがち
なので仕舞い込むことなく外に出してオブジェとしても使える代物。
大きさ的には指輪やピアス、小さいネックレスなどを入れるにちょうどいい感じで
文字通り小物入れです。
他にも・・・
まだまだいろんな可愛い商品もあって
以前個人鑑定コンサルタントこてっちゃんは熊さんの耳かきを購入しました。
今手掛けているのは木製の腕時計だそう。
寄木細工のアクセントで木目がメインの時計ってのはオシャレですね!
既に置き時計的な大きさの、手のひらサイズの商品は出来ていたので
今後新商品として世に出るのが楽しみです!
今後は長谷別邸などで皆さんに生で商品をご覧いただければ楽しそうだな
とか考えています。(個人的な見解です)
なにより個人鑑定コンサルタントこてっちゃんの大好きな神奈川を盛り上げようと尽力する
いけぽんさんに感謝!
ぜひ神奈川にお越しの際はこの「手神」、お土産の一つとしてご検討くださいまし✨
以上、神奈川の伝統工芸とそれを世界に広める「手神」のお話でした!